PS2でホームシアターを構成する
まずは5.1chサラウンドを構成する
次は,PS2でゲームだけではなく,ホームシアターまで作ってしまいましょう。
まずは,PS2で5.1chサラウンドを構成してください。
ここまでで出来てるはずなので,次に進みます。出来ていない方は,以下の記事を参考に,構成してください。使う機器は、テレビ以外同じです。
必要なモノ
設定方法
オススメの機器
テレビにつなぐのは赤白ケーブルではない
ここからは,画質にこだわる人,こだわらない人に分かれます。
こだわらない方は、いつもの赤白ケーブル(AVケーブル)でテレビにつないでください、終わりです。ホームシアターって感じがしませんが,大きなテレビにつなげばそこそこの迫力で見られます。
せっかくなので,出来ればこだわりましょう。AVケーブルではDVDの性能が発揮できません。
D端子がオススメ
さて、PS2用ケーブル端子には5種類あります。コンポジット、S端子、D端子、コンポーネント、AVマルチです。コンポジットというのが、赤白のやつで,この中でもっとも低画質です。(http://cable.s74.xrea.com/cable/ps2.htmlでどれほど違いがあるのかわかるので参考までに)この中で,最低でもS端子以降のものを推奨します。出来ればD端子、SONYが好きならAVマルチがいいでしょう。
ここで注意なのが,当たり前のことですが、テレビにそのケーブル端子がついているかどうかということです。AVマルチはSONY製の商品にしかありませんし,古いテレビにはコンポジットしかありません。説明書を読み、きちんと確かめましょう。
さて、テレビにもS端子などがあることがわかったら、もう赤白ケーブルはいりません、外してしまいましょう。次に,AVアンプのS端子等に、ケーブルを接続し,テレビにつないでください。もちろんこのケーブルは別売りです。PS2コーナーにいけば売っているので問題ないと思いますが、不安なら、その場で店員に尋ねてみてください。
で、次にやることはありません。環境は全て整いました。
DVDを見る前の最後の設定
だからといって,これで終わりではありません。あとはDVDを再生する時、設定があります。DVDプレーヤーをロードし、「オーディオ設定」をしなくてはいけません。
光デジタル出力・・・入
ドルビーデジタル・・・入
DTS・・・入(対応している場合)
音声トラック自動選定モード・・・入
にしてください。
これをしないとDVD鑑賞のとき,マルチサラウンドでDVDが楽しめません。これを忘れるとせっかくの環境も意味がありませんのでご注意を。
Posted by Spits at 06:38 | Comments (0) | TrackBack
対応ソフト
まずはマークを知る
先にも述べたように,ソフトごとに対応しているサラウンドシステムは違います。
「全部対応」にしてしまえば手っ取り早いのですが,そうはいかない方のために、ソフトごとの見分け方を覚えていってください。(調べればすぐわかりますが)
![]() | ドルビーサラウンド(Dolby Surround) |
![]() | ドルビーサラウンドプロロジックII(Dolby Surround Pro LogicII) |
![]() | ドルビーデジタル(Dolby Digital) |
![]() | ドルビーデジタルサラウンドEX (Dolby Digital Surround EX) |
![]() | DTSデジタルサラウンド (DTS Digital Surround) |
ドルビーサラウンドプロロジックIIは覚えておくべき
こんなマークが,ゲームのパッケージの裏側の下隅にちっちゃくありませんか?それがこれです。このマークがあるモノに対応しています。PS2ではドルビーサラウンドプロロジックIIが主流ですので,これくらいは覚えておいた方がいいかもしれません。
関連リンク
Posted by Spits at 10:16 | Comments (0) | TrackBack
設定方法
まずはゲーブルをつなぐ
PS2で、ケーブルをつなぐ方法から解説します。
PS2の後ろにある,光出力から光デジタルケーブルを使用してAVアンプに接続して下さい。なければいつもの赤白ケーブル(ステレオAVケーブル)をつないでください。
ステレオAVケーブルでは、ドルピーデジタルなどは再生できないので,光デジタルケーブルをお勧めします。
PS2で設定をする
次に,PS2側での設定です。
まず、ソフトを入れずにPS2を起動してください。その後,システム設定→光デジタル出力を「入」にしてください。(これは光デジタルケーブルを利用している場合です。)
ゲーム自体でも設定をする
最後に,ソフトでの設定です。
これはゲームの説明書を見ながら設定を行ってください。必要のないものもあるかもしれませんが、多くの場合、設定が必要です。
おつかれさまでした。これでPS2での5.1chサラウンドシステムの構築は終わりです。思い切り5.1chでのゲームをお楽しみください。
また、よろしかったら,ご自身のブログなどにレビューを書いてくださいませんか?コメントを残していただければ,リンクさせていただきます。
関連リンク
オススメの機器
対応ソフト
PS2でホームシアターを構成する
Posted by Spits at 10:12 | Comments (0) | TrackBack
必要なモノ
基本的に普通のDVDプレーヤーと同じ
PS2で5.1chサラウンド組むとき,必要なモノは基本的に普通のDVDプレーヤーと変わりません。
ドルビーサラウンド、プロロジックII対応ゲームの場合
・標準AVケーブル入力のある5.1chアンプ&スピーカー
・標準AVケーブルの音声端子(赤白ピンプラグ)
ドルビーデジタル、dts対応ゲームの場合
・光デジタル入力のある5.1chアンプ&スピーカー
・光デジタルケーブル 角形(PS2側)
が必要です。
光デジタルケーブルを使えば、PS2の対応しているサラウンドは全て対応できます。ドルピーなんちゃらというのは、サラウンドシステムの一つで、AVアンプをいじるときに使います(オートにしない場合)。どれに対応しているかは、ゲームのパッケージに書いてあるので、確認してください。一つ一つについての説明は別ページでやっていますので,そちらを。
PS2でサラウンドがわかりにくいワケ
PS2でサラウンドでゲームするときにわかりにくくなる元凶がこれです。ゲームごとにシステムが分かれてたりします。ただ、PS2ではプロロジックIIが主流なので、これにさえ対応していればだいたい問題ありません。全部対応しているやつを買えばまったく問題はありません。(今ではよほど安いものでない限り、対応しているのが普通です。)
関連リンク
設定方法
オススメの機器
対応ソフト
PS2でホームシアターを構成する
Posted by Spits at 09:19 | Comments (0) | TrackBack
まず始めに
PS2でサラウンドでゲームを楽しもう
PS2で5.1chサラウンドを組もうと思った時,何をしたらいいのかよくわからない人も多いと思います。
5.1chサラウンドってどういう風に組むの?
とか、
ゲームではうまくいかないんじゃないの?
とか、
あんまり効果ないんじゃないの?
とか、疑問に思うことも多いと思います。
5.1chサラウンドを組むのはそれほど安い買い物ではないし,ましてやゲームのためとなると失敗はしたくありません。
そこで、実際にPS2で5.1chサラウンドを組み、ゲームを楽しんでいる人たちの声に耳を傾けてみてください。
どれほど費用がかかり,どれほどの効果があったか,満足しているか、など、生の声を聞くのが一番です。思いもつかなかったメリット、デメリットが浮かび上がってくるかもしれません。
お願い
実際にPS2で5.1chサラウンドを組みゲームを楽しんでいる方、ご自身のブログなどにレビューを書いてくださいませんか?コメントを残していただければ,リンクさせていただきます。
関連リンク
必要なモノ
設定方法
オススメの機器
対応ソフト
PS2でホームシアターを構成する
Posted by Spits at 08:56 | Comments (0) | TrackBack